Amazonの新型「Fire TV Stick newモデル」が発売されたので早速購入して評価しました。結論から言うと、めちゃくちゃ楽しい!買って良かった!!「Fire TV Stick」があれば、テレビでYoutubeが見られたり、iPhoneの画面をテレビに出力(ミラーリング)できたりします。もちろんその他の機能も満載。旧モデルとの大きな違いは処理速度(スピード感)の向上だと言えるでしょう。この記事では開封から初期設定までを画像付きで解説します。そして使ってみた感想、評価をしています。
メリット、デメリット
デメリットはテレビのHDMI端子をひとつ奪われるのと、無駄遣いが捗る(はかどる)くらいでしょうか。あとはメリットしかないですよ!「Fire TV Stick」があれば、動画配信サービス(YouTubeやニコニコ動画などの無料コンテンツ)が見られるのはもちろん、なんといってもiPhoneの画面を出力すること(ミラーリング)ができるのです。ということは…iPhoneができることは何でもできる!というわけです。これはたまらんでしょ?iPhoneの画面を出力する方法は他のサイトにお任せします。
【レビュー】Apple TVはもういらない!?Fire TV Stickで簡単にiOSからミラーリングができる「AirReceiver」
紹介したサイトの内容をざっくりまとめると、Amazonが提供するアプリ「AirReceiver」を「Fire TV Stick」にインストールして起動し、iPhoneの画面の下を上にフリックしてAirPlayを押すだけです。
熱は大丈夫?
「Fire TV Stick newモデル」にはスリープモード(省エネルギー)があります。もちろん長時間使い続ける場合は注意が必要ですが、基本的には大丈夫と言って良いです。どうしても熱が気になる(熱対策したい)という方には熱を逃がす部品(ヒートシンク)があります。しかもかなり安いです。熱が気になる方は検討してみください。
開封・初期設定を画像付き解説
そんな魅力満載な「Fire TV Stick newモデル」が我が家に無事到着したので、iPhone片手に写真をパシャパシャ撮りながら開封、初期設定しました。
といっても非常に簡単で、電源とHDMI端子に繋いで画面の指示通りに設定するだけです。では行ってみましょう。
小さいから郵便受けに入れてくれるのかなと思いきや、ダンボールで届きました。
開封すると…。
どんどん開封していきましょう。
ここでオレンジの箱「Fire TV Stick newモデル」の上の部分に注目です。たくさん動画配信サービスが紹介されています。
さて開封を進めていきます。
パーツ(部品)は電源アダプタ、電源コード、Fire TV Stick、リモコン、乾電池、HDMI延長ケーブル。
主役のFire TV Stick、リモコンにズームイン。
テレビに接続する前に電源ケーブルをFire TV Stickに接続します。
そして、あとはFire TV StickをテレビのHDMI端子に差し込めばいいのですが…
HDMI端子に直に差し込むと隣のHDMI端子が使いにくくなってしまいます。そこで登場するのがHDMI延長ケーブル。これを使って差し込めばHDMI端子を有効に使うことができます。
あとは端子を差し込むだけ。これでスッキリ♪
さてさて、早速テレビをつけて、入力切替で差し込んだHDMIの画面にするとこのようなリモコンのホームボタンを10秒長押しするという画面が出ます。
するとキタキタ。
リモコンの開始ボタン(再生ボタン)を押すと、Wi-Fi接続をする画面になります。
Wi-Fi接続をすると、Fire TV Stickの登録が完了します。
次にアカウントを選ぶのですが、すでにAmazonアカウントは登録されています。面倒な設定は極力省かれているというわけですね。以降このアカウントで買い物をすることになります。別のアカウントを使用することもできます。
次に機能制限をつけるかどうか尋ねられます。PINコードと言って、買い物をする際に1クリックでするか、その都度4桁のPINコードを入力するかを選ぶことができます。私の家は子供がいるのでPINコードを入力するように機能制限をつけました。
以上で設定は完了します。いよいよスタートです。
ちなみに、iPhone、Android端末をリモコン代わりにすることができます。
こんな感じのアプリです。これで文字入力も楽チン♪リモコンの文字入力がわずらわしいと思っていた方には朗報なのではないでしょうか。ちなみに「Amazon Fire TV Remote」というアプリです。App Storeなどで「Fire TV」と検索するとトップに出てきます。
ちょっと丁寧すぎるくらいに解説してきましたがいかがでしょう。簡単でしょ?設定のイメージは湧いたでしょうか。
プライム会員になってもいいと思わされる
さて、楽しくてたまらない「Fire TV」ですが、ラインナップが豊富です。プライム会員になりたいよおおおお!と思わされます。「Fire TV」に関しては、Amazonプライムビデオが魅力的ではないでしょうか。なんとなくボーッと映画やドラマなんかを見ることができます。Amazonオリジナルの配信コンテンツもあったりします。
プライム会員の料金は、
年会費:3,900円
月額 : 325円
これを高いととるか、無駄だととるか、安いととるかは人それぞれです。もしよければプライム会員も検討してみてください。(紹介すると私も少しだけお小遣いがもらえますので。)
まとめ
いかがだったでしょうか。クドイくらい画像を貼って丁寧に解説してきました。わかりやすかったでしょうか?「Fire TV Stick」の設定は超簡単です。約300円のAmazonアプリをインストールすればiPhoneの機能を全部使えるのは魅力的ではないでしょうか。iPhoneにDMM動画アプリを入れていればDMM動画を見ることもできます。当然Safariが使えるので、インターネットも自由自在です。どうでしょうか。ぜひ「Fire TV Stick」を家のテレビやモニターに導入して生活をより楽しくしてみませんか!?